NEWS

machicoまちコーディネーター養成講座DAY4に参加してきました!

 




machicoまちコーディネーター養成講座DAY4@塩屋レポート 地域の温かさと手作りのまちづくりに触れて


■坂の街・塩屋で感じた人情結束力

2025
96日(土)、machicoまちコーディネーター養成講座DAY4で神戸・塩屋の地を訪れました。坂道の多い街並みや、駅前のこじんまりとした商店街を歩きながら、最初は「少しさびれた街なのかな?」という印象もありましたが、実際はまったく逆。小さなお子さんからお年寄りまで、地域がひとつにまとまった温かさと人情味あふれる街であることを実感しました。

座学では、塩屋の住民のみなさんが街を上げて音楽祭やフォトイベントなどを手作りで企画・運営し、出演まで自分たちで行っている実績が紹介されました。地域の方々が主役となり、街そのものを盛り上げていく姿に、まちづくりの原点を感じました。

■何気ない挨拶や会話ににじむまちの思い

講座の合間やまち歩きの中で、商店街の店主さんや街ですれ違う住人の方々と自然に交わす挨拶や会話。その何気ないコミュニケーションの中に、塩屋の街ならではの佇まいや結束、そしてこの街を大切に思う気持ちがしっかりと息づいていることを感じました。

海と山、和と洋が融合した情緒豊かな塩屋のまち。これからの地域活性化のヒントを、たくさん学ばせていただいた一日となりました。

今回の会場は修繕中の和洋折衷館「旧後藤邸」。講師は森本アリさん(テーマ:再生のためのブレーンとファンづくり)でした。

シェアする